SNSでのソフト闇金や個人融資を装った現金ばら撒き詐欺について

SNSでの現金ばら撒きはほぼ100%近く詐欺です。

今巷で流行っているのがSNSでの現金バラ撒きイベントです。某著名人以外は全て詐欺だと言ってもいいでしょう。では何故そのようなことをするのでしょうか?

お金配ります(あげます)詐欺とは

「お金あげます詐欺」とは、被害者に大金を手に入れるチャンスがあるとして、事前に手数料や税金を支払わせる手口で行われる詐欺のことです。具体的には、ネット上やSNSで「懸賞に当選したので、賞金を受け取るためには手数料が必要」といった形で被害者を騙し、手数料や税金を支払わせます。しかし、実際には懸賞に当選していない場合がほとんどであり、支払った手数料や税金は詐欺師が持ち逃げすることで被害者が損失を被ることになります。

また、最近では「緊急の事情があるので、お金を貸してほしい」といった形で、知り合いを装って被害者に接触し、お金を騙し取る手口も見られます。このような手口で行われる詐欺には、被害者が安易にお金を渡さないよう、冷静に対処することが必要です。もしも怪しいと感じた場合は、警察や消費者センターに相談するなど、適切な対処をするようにしましょう。

現金バラ撒き詐欺の目的①カモリストを作る

申込者全員に当選通知を送ります。そこで収集する情報は

・氏名

・口座情報

・メールアドレスまたはラインID情報

となります。これを収集してリストを作成し名簿を作って第3者へ個人情報(カモリスト)として売ります。

現金バラ撒き詐欺の目的②フィッシングメールを送る

この手口も結構メジャーだそうです。メールアドレスへフィッシング用のURLを送り付けて、ログイン情報を入力させ抜き取ります。一度でもやってしまうともう手遅れです。即刻口座一時停止などの申請をしましょう。

防ぐ方法

①無視する

これが一番です。冷静に考えても現金をタダでばら撒く人なんてまずいません。結局何らかと罠を仕掛けて騙し取ることが詐欺師の最終目的となります。甘い話には必ず気をつけましょう。

②2段階認証を必ず設定し勝手にログインや送金をさせないように防御しておく。

これも最低限必須です。これを設定しておくことで勝手に送金をできないようにしたりログインすら防ぐことができます。

また2段階設定を行っていない場合は、被害金を補填してしない業者もあるので要注意ですよ。

先払い詐欺とは

お金貸します系で非常に多いのが先払い詐欺です。先払い詐欺とは、詐欺師が商品やサービスの購入や利用などの条件として、被害者に事前に代金を支払わせる手法のことを指します。詐欺師は、偽のウェブサイトや架空の会社、あるいは実際に存在する企業や団体の名前を使って、被害者に商品やサービスの購入や利用を促し、代金を事前に支払わせます。しかし、実際には商品やサービスは存在せず、支払った代金は詐欺師が持ち逃げすることで被害者が損失を被ることになります。

先払い詐欺は、インターネットや電話、手紙、ポストなどを通じて行われることが多く、被害者の人数も増えています。被害を防ぐためには、詐欺師の手口に注意し、不審な場合はまず確認をすることが大切です。

当店では強引に押し貸しなどの強要などは一切ございません。

サイト内での条件をご確認の上、利用者が納得された上で利用されている方のみの取引となっております。

ソフト闇金アレザスTOPページ